ネット証券CONNECT(コネクト)の評判やレビュー

アオリンゴです!
この記事では、私が楽天証券の次に愛用しているコネクト証券を紹介しています。
コネクト証券の概要
「CONNECT」は、2019年4月1日に設立された大和証券グループの完全子会社で、スマホアプリをメインにオンライン投資サービスを提供しています。
私は2021年3月から使い始めました。

新しいサービスではありますが、100年以上の歴史がある大和証券が親会社なので、スマホからかんたんに口座開設して金融取引を行えるし、国内株、信用取引、投資信託、NISA(つみたてNISA)にも対応しています。
以前にコネクトのサービスについてを紹介している記事を投稿してるのでサービスについて詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください!情報は随時更新しています。

この記事ではあらためて、しばらく運用した上での私のコネクトお気に入りポイント、そして実際の運用状況レポをまとめていく予定です。
あらためてコネクトを推したい理由
お気に入りポイント①ひな株(単元未満株)が売買できる
通常100株から購入するのがセオリーの国内株投資ですが、コネクトだと1株から売買することができます。

毎月コネクトに定額を入金して毎日つみたて投信をやってるのですが、資金が余るときがあります。そんなときに1〜4株ずつ、コツコツ100株主めざしています。(まだ19株しか持ってない笑)
1株だと500円以内で買える株もあるし、減ってもしれてるし、気軽に株の売買体験ができます。
いろんな企業株を少しずつ保有してる方もいれば、私のように1社の株をコツコツ買い集めているスタイルもあります。
お気に入りポイント②毎日つみたてが楽しい
コネクトでは、毎日100円から投資信託に積立投資をすることができます。なんとなく買ってたコンビニのお菓子、ジュース、そんな100円200円が毎日積み上がっていくのをチェックするのが、私の赤字家計体質の見直しには、かなり有効でした!

3月から100円、200円、と少しずつ積み上がっていくのを毎日眺めるのがすごく楽しかったです!それも今ではついに2万円を超えてきました。成長を見守るのが毎日積立の醍醐味ともいえる…
あとは同じ銘柄に他の口座で毎月積み立てしてますが、運用利率は「毎日」のほうがいいです。毎月よりも購入タイミングが分散されるのが理由かな?
お気に入りポイント③UI/UXが無駄なく可愛い!
今になればこれが最大のお気に入りポイントともいえるかも。
とにかくアプリが使いやすい!見やすい!可愛い!
証券会社のアプリって見慣れない専門用語がたくさ〜ん並んでて、見てるだけで難しい!ってことないですか?例えば、楽天証券のアプリは「iSpeed」っていうアプリなんですが、未だに正直使いこなせないでいます笑
その点コネクトのアプリはイラストがたくさん使われてるし、グラフも見やすい。
直感的に操作できるし、色合いがパステル調なので親しみやすいデザインになってます。




全体的に無駄を極力省いた情報で構成されてるそのぶん、投資になれてる方には使いづらい(情報が少ないとか)部分があるかもしれません…

コネクトと連携しているポイント投資サービス
ポイントを利用して株を購入できる「Stockpoint for CONNECT」。
私がコネクト証券を使いだしたきっかけになったサービスです。Pontaポイント、STOCK POINT、永久不滅ポイント、.money by.Amebaを連携させて株を購入、1株ぶんのポイントが貯まったら連携させたコネクト証券にそのまま移せるというものです。
詳しくは過去記事をご参照ください!

ポイントの有効利用として、気軽に投資デビューする手段としてとてもいいと個人的にはおすすめ。ただし、ここから移した株はコネクト証券では「特定口座」ではなく「一般口座」に入ってしまうのが残念…
一般口座は、損益がいくらなのか自分で計算して確定申告しないといけないらしいので、私はポイントからコネクトに移した時点の株価をメモして、いくら利益が出たのか損をしたのか把握するようにしています。ちょっとめんどくさいですね。

「一般」ってかいてるのがStockpoint for CONNECTでコツコツポイントを株に変えたものになります。
私のコネクトでの資産運用レポ
2021年9月

口座を開設する方法
コネクトで口座開設するのはスマホから、かんたんにできます。
- メールアドレスを登録する
- 本人確認書類をアップロードする
- 必要情報を入力する
- 最後に初期設定すれば取引スタート!
①メールアドレスの登録
CONNECTの公式サイトから「口座開設」を選択した後、メールアドレスの登録を行います。
口座開設キャンペーン実施中
お申込み時に下記招待コードを入力するだけで500円が貰えます。
↓下記コードを入力↓
EMWFBWAK
口座開設後、初回ログインが完了した翌月15日までに、紹介者(アオリンゴ)と口座開設した方のコネクト口座にそれぞれ現金500円が入金されます。ぜひご利用ください!
②本人確認書類の撮影およびアップロード
メールアドレスの登録後、送られてくるメールに記載されているURLを選択して、本人確認書類の提出を行います。マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カードと運転免許証などの本人確認書類を撮影し、アップロードします。
③口座開設者の必要情報の入力
本人確認書類のアップロード完了後、必要情報の入力を行います。申込者の個人情報の他、取引口座、NISA口座に関する情報を入力します。
また、入出金を行なう際に必要な大和ネクスト銀行の口座開設手続きに関する事項も入力する必要があります。口座開設者の必要情報の入力がすべて完了した後、送信して申込を行います。
④初期設定および取引開始
口座開設の申込後、最短3日程度でログイン情報の記載されたはがきが郵送されてきます。届いたはがきに記載されているログイン情報で、サイト上でパスワードや必要事項を登録します。これらの手続きの完了により、口座が開設されて取引ができるようになります!
ネット証券コネクトについて まとめ
最後に。
投資未経験だった私にとってコネクトのアプリは、シンプルで可愛らしく設計されているので使いやすく、投資へのハードルをグン!と下げてくれたサービスだったので感謝しています。
でもコネクト証券って他の証券会社に比べてネットであまりレビュー記事見ないけど?って思う方もいるかもしれません…アフィリエイト案件がないのでブロガーさんにはおいしくないから…なかなか紹介してもらえないコネクトであり、口座開設数もまだまだ少ないのは事実。
コネクトと同じく1株売買できるネオモバ、アプリ使いやすさでは肩を並べるLINE証券と比べてスタートが遅かったので仕方なし。ただし、2020年5月のブルームバーグのインタビューでは大和証券グループ本社を率いる中田誠司社長が「数年以内に100万口座獲得を目指す」と目標を語ってます。
個人的には超おすすめサービスなので、私は広告は貼れないけどコネクト推しでこれからもやっていきますよ。
今後もコネクトでの運用状況レポは不定期でお伝えしたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました!

🎁口座開設キャンペーンで500円もらえます!
口座開設キャンペーン実施中
お申込み時に下記招待コードを入力するだけで500円が貰えます。
↓下記コードを入力↓
EMWFBWAK
口座開設後、初回ログインが完了した翌月15日までに、紹介者(アオリンゴ)と口座開設した方のコネクト口座にそれぞれ現金500円が入金されます。ぜひご利用ください!